まずは現時点までの甲斐パーモタードのカスタムモディファイの途中報告です。
シートサブフレームを純正の銀色から艶ありのブラックへと気分転換のペイントです。
それからテルミ土下座マフラーをオールクロームバフポリッシュへと磨き上げました。
リアのカーボンの被せてある筒もリベット鋲をドリルで揉んで
完全分解してから艶消しペイントに出しました。
塗装完成後は異形トルックス☆ネジ特殊ボルトへと全部交換です。
カーボンの筒は2本とも表面艶消し処理を施しマット仕様へとカスタムです。
テルミのポートバッフルはこれまた出口のサイレンサー部と
エンドカッター先端部を鏡のような鏡面仕上げにて個別にクロームバフ加工です。
分解して思いましたが、この土下座マークのイタリアンマフラーの完成度、
なかなかの徹底したクオリティーにはホント驚きでした。
入念なる造り込みとその隅々の仕上げのきめ細かさなんて最高ですね!
触っていると伝わって来ますがテルミちゃんに惚れ直してしまいました。
う〜んこの領域は製品を超えてある種の芸術作品に近い凄い完成度です。
6 件のコメント:
甲斐さん
こんにちは。
おおぉ〜、風景が移り込むほど
キレイに仕上がっていますね!!
次はカウル系&ホイールを
全部バフがけですね(笑)
甲斐さんの疲れ顔が気になります(笑)
おぉ。。。綺麗だ。。。
おいらのもバフ掛けしたい。。。
でも、洗車が先ですね。(^_^)
九官鳥がまた甲斐色になりましたね!(笑)
美し~い♪
僕は使い込まれたスパルタンなイメージに
仕上げたいので洗車はほどほどにしてます・・・。
でもキレイでいいな~っ!(汗)
Moto Italy さん!
こんばんは〜!白い液体ピカールと
細目カナタワシでお馴染みの
ボンスターでピカピカ仕様にしています。
手首や指先が疲れました!
はぁ〜!疲れ顔っは違う理由かも???
ボクももう40歳ですからね〜老けました!
甲斐
Jun さん。こんばんは!
美しさを維持させるのは面倒なくらい
大変だということに最近気が付きました。
磨きすぎると透明になってしまうのかも???
甲斐。
Rollingdays@44 さん!
こんばんは〜!
いつもコメント有り難う御座います。
スパルタンという言葉の響き!最高ですね!
趣味の世界は奥深き魔境で御座る!
甲斐。
コメントを投稿