![[ハイパーモタード SDIM8864.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-JCaaLJDV3Lf_BrRijf_4uw9VvPJ8NetnlnWi2LDjiWB2rkDIyyaEUSH9bx3BSY6NtcLBphF4aClY-Jq6klhwi9FmLrUBTJdf9z5yfA7E07uEVSmjOudT5GV_IKZn7SCjxbLsRJWJhF2y/s1600/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E3%80%80SDIM8864.jpg)
目先の大きなモディファイポイントや、改良するような長期プランがないと
ヒトはある時に予期せぬ余計な事をしでかす生き物だとつくずく思いました。
AERA社製のバックステップキット製品品番 AE-10038
標準価格税込み 144,900円の専用部品です。
ポジションが上に上がるバックステップキットとやらを装着してみました。
インターネットのヤフーオークションで出品されていた
Ducati ムルティーストラーダ用のUSEDステップキットでした。
このムルティーストラーダとハイパーモタードは共通部品が多くて助かります。
ハイパーモタード専用と書かれるとライバルが沢山出現してデッドヒートになります。
ですがムルティーストラーダ専用ですとそれほど多くのライバルが出て来ません。
という事で、憧れのバックステップキットを装着しました。
購入金額は41,500円程度で落札出来ました。
右側のスライダーキャップが小さくキズ入りでしたが気にしません。
スペアパーツ単体で早速注文しました。
今までのハイパーモタード1100S用の純正ペダルは
ペダル部分のみGT1000へ移植予定です。
装着してからまだ走らせていませんが、
三浦半島一周でもしてみようかな?と計画しています。
ジゲンさんや高橋さんが揃った時に
加古のハイパーも含めて
4台のハイパーモタード1100Sで出掛けてみたいと思います。
撮影はDP1で撮影しました。
私の記事や写真をご覧いただき、
本当に面白かったとか、
心より楽しかったな〜と思えるときは是非是非、
温き心でのお付き合いの1票を宜しくお願いいたします。
甲斐 孝志 40歳
0 件のコメント:
コメントを投稿