![[850DSC_0016.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhS5O2lZMUpANr9wtNvBlJ0bmGpJj82WbYSe15M3mK7OLjzd6xLZnENKSXM8I-fBKGibv9TrV4shluLzPgEiksOgx342RXkFr-T88R0QeLuLC7Dp6bZRsC44OoYOhvS_TMXyqo5NVXa29Mq/s1600/850DSC_0016.jpg)
![[850DSC_0002.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgqlWrNjRAcmA4khhdL6IuAiCG1PeAJhB8gf-L2ySSxEguV5Hr-N0d0WpbyxdBp1tRuBI-EwYOVsVs0P91Oqf0e3VGtte7PXpbWpg02YqZF17Cpm0ugkM8bAsYJAFHQVt6uicdOUGAdSIkD/s1600/850DSC_0002.jpg)
ハイパーモタード1100Sの
小さな小さな変更点のどうでも良いようなご報告です。
ハイパーモタードの小さなフロントフェンダーを
両左右で固定させている銀色のステーを
ボクもこの度、ペイントでは無い方法にてステー部分を黒くさせました。
加古の所有するハイパーモタード1100Sは
ボクが艶消しのブラックにてペイントをしました。
ですが、この部分、飛び石やら障害物がぶつかって
必ず局部の上塗りペイントでは
遅かれ早かれ剥げてしまう嫌な場所でもあるんです。
そこで考えついたのが黒いビニールチューブを
1本通す事にしました。13mmパイの口径です。
芯も同じく13mmパイですから普通ではなかなか通すことが出来ません。
簡単な方法としてCRC-556の浸透潤滑油を塗って引っ張るように通しました。
これで多少の小石や障害物がこの部分にヒットしてもなんとか大丈夫です。
ペイントでは塗り直し作業となりますが、
チューブの交換はワンタッチで出来るから楽です。
どうでもイイ場所のようなどうでもイイ色、
でも個人的にブラックにしたかったんです。
それからウィンカー付きのハイパーモタード1100専用のミラーを左右追加させました。
スコップミラーではまだ慣れていないせいか視界が自分の範囲を超えていました。
製品番号は96987208B LEDターンシグナルインジケーター内蔵ミラーです。
ビニールチューブはMAオートの竹下さんに
必要な分だけ小分けして貰いました。
いつも有難う御座います。
今度ボクも気の利いた光の記録円盤を数枚持参します。
本当に面白かったとか、心より楽しかったな〜と思えるときは是非是非、
温き心でのお付き合いの1票を宜しくお願いいたします。 甲斐 孝志 40歳
0 件のコメント:
コメントを投稿